独学者エイジのブログ

独学支援サービスを提供するエイジ@独学アドバイザーのブログです

『百冊で耕す』の著者近藤康太郎さんによる百冊選書

『百冊で耕す』の百冊選書というブックリストです。同書ではそれぞれの本について著者の紹介文が付いています。

 

海外文学

1.ミゲル・デ・セルバンテスドン・キホーテ

2.ウィリアム・シェイクスピアマクベス』ほか四大悲劇の作品

3.ブロンテ『嵐が丘

4.ディケンズ『デイヴィッド・コパフィールド』

5.ヴァージニア・ウルフ灯台へ

6.バルザックゴリオ爺さん』*スタンダール赤と黒』も

7.ギュスターヴ・フローベールボヴァリー夫人

8.ユゴーレ・ミゼラブル

9.ローラン『ジャン・クリストフ

10.カミュ『ペスト』

11.セリーヌ『夜の果てへの旅』

12.ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテファウスト

13.ホフマン『黄金の壺』

14.マン『魔の山

15.カフカ『審判』

16.プーシキン『大尉の娘』

17.ゴーゴリ『鼻/外套/査察官』

18.フョードル・ドストエフスキー『悪霊』ほか長編5作品

19.トルストイ『コサック 1852年のコーカサス物語』ほか『戦争と平和』と『アンナ・カレーニナ』*ショーロホフ『静かなドン』

20.チェーホフ『ワーニャ伯父さん/三人姉妹』ほか『決闘』

21.メルヴィル『書記バートルビー』ほか『白鯨』

22.マーク・トウェインハックルベリー・フィンの冒険

23.ヘミングウェイ武器よさらば』ほか『誰がために鐘は鳴る』と『日はまた昇る』*ブコウスキー『パルプ』とジム・トンプスン『おれの中の殺し屋』

24.スタインベック怒りの葡萄

25.サリンジャーキャッチャー・イン・ザ・ライ

26.ボッカチオ『デカメロン

27.タブッキ『供述によるとペレイラは……』

28.ゴンブローヴィッチ『トランス=アトランティック』

29.パムク『雪』

30.ガブリエル・ガルシア=マルケス『ガルシア=マルケス中短篇傑作選』ほか『百年の孤独』と『族長の秋』

 

日本文学

31.『平家物語

32.森鷗外『鶏』

33.泉鏡花『夜叉ヶ池』

34.樋口一葉にごりえたけくらべ

35.田山花袋『蒲団・一兵卒』

36.夏目漱石『それから』ほか『坊っちゃん

37.芥川龍之介羅生門・鼻・芋粥・偸盗』

38.中島敦『李陵・山月記

39.有島武郎或る女

40.志賀直哉小僧の神様 他十篇』より「たき火」

41.内田百閒『冥土・旅順入城式』

42.宮沢賢治宮沢賢治童話集 注文の多い料理店 セロひきのゴーシュ』、表題作と「なめとこ山の熊」と「どんぐりと山ねこ」

43.川端康成伊豆の踊子

44.横光利一『機械・春は馬車に乗って』

45.谷崎潤一郎春琴抄

46.夢野久作ドグラ・マグラ

47.中野重治『村の家・おじさんの話・歌のわかれ』

48.太宰治お伽草子

49.坂口安吾堕落論・日本文化私観 他二十二篇』

50.大岡昇平『野火』

51.武田泰淳『富士』

52.埴谷雄高『死霊』

53.三島由紀夫仮面の告白

54.ちばてつやあしたのジョー

55.大西巨人神聖喜劇

56.野呂邦暢諫早菖蒲日記』

57.大江健三郎万延元年のフットボール

58.村上春樹風の歌を聴け』ほか『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

59.金井美恵子『噂の娘』

60.吉本ばなな『アムリタ』

 

社会科学・自然科学

61.プラトンソクラテスの弁明』

62.アリストテレス詩学

63.ダ・ヴィンチレオナルド・ダ・ヴィンチの手記』

64.ニッコロ・マキャヴェッリ君主論

65.ルネ・デカルト方法序説

66.ルソー

67.カント

68.ヘーゲル

69.「資本論

70.ニーチェツァラトゥストラはかく語りき

71.フロイト

72.ヴェーバープロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

73.ソシュール

74.ハイデガー

75.構造主義

76.ウィトゲンシュタイン

77.アラン『幸福論』

78.ハンナ・アーレント全体主義の起源

79.ウォーラーステイン『近代世界システム1』

80.E.H.カー『歴史とは何か』

81.小林秀雄

82.九鬼周造『「いき」の構造』

83.柳田國男遠野物語

84.花田清輝『復興期の精神』

85.柄谷行人『力と交換様式』

86.吉田洋一

87.武満徹

88.アインシュタイン/インフェルト

89.ユクスキュル/クリサート

90.奥本素子

詩集

91.『日本名詩選』

92.『万葉秀歌』

93.『梁塵秘抄

94.『与謝野晶子歌集』

95.金子みすゞ詩集

96.石垣りん詩集

97.『林ふじを句集』

98.『辻征夫詩集』

99.『ルバイヤート

100.Charles Bukowski

『独学大全』著者 読書猿さんが選ぶ独学を拡張する52冊

「独学を拡張する52冊」は、DIAMOND愛読者クラブ会員が無料でダウンロードできるブックリストです。実物には読書猿さんのコメントと関連記事へのリンクが載っています。そして、このブックリストにはそれぞれの本に対応するamazonの該当ページへのリンクが付いています。

 

リストに載っているのは以下の52冊です。『週刊ダイヤモンド』2021新年号付録にはなかったジャンルが追加されていて、既存のジャンルについても選書が更新されています。

 

日本語

1.中学入試 国語授業の実況中継 (実況中継シリーズ) | 小池 陽慈 |本 | 通販 | Amazon

2.着眼と考え方 現代文解釈の基礎 新訂版

3.着眼と考え方 現代文解釈の方法 新訂版

4.中高生のための文章読本 読む力をつけるノンフィクション選

 

英語

 

数学

 

歴史

 

地理

 

科学

 

認知

 

宗教

 

倫理

 

経済

 

政治

 

社会

米国の大学セント・ジョンズ・カレッジの課題図書

米国の大学セント・ジョンズ・カレッジで学生が読むべきものとして指定されている本のリストは次の通りです。

 

1年次

文学

アイスキュロス『アガメムノーン』、『コエーポロイ』(『供養する女たち』)、『エウメニデス』、『縛られたプロメテウス』

アリストパネス『雲』

エウリピデス『ヒッポリュトス』、『バッコスの信女』

ホメーロスイーリアス』、『オデュッセイア

サッポー『詩集』より第1番と第31番の詩

ソポクレス『オイディプス王』、『コロノスのオイディプス』、『アンティゴネ』、『ピロクテテス』、『アイアース』

人文学

アリストテレス詩学』、『形而上学』、『ニコマコス倫理学

ヘロドトス『歴史』

ルクレティウス『物の本質について』

プラトン『メノン』、ゴルギアス』、『ソクラテスの弁明』、『クリトン』、『パイドン』、『饗宴』、『パルメニデス』、『テアイテトス』、『ソピステス』、『ティマイオス』、『パイドロス

プルタルコス『対比列伝』より「リュクルゴス」と「ソロン」

トゥキュディデス『戦史』

ヴァージニア・ウルフ On Not Knowing Greek

社会科学

アリストテレス政治学

プラトン『国家』

自然科学

アルキメデス『平面の釣合について』、『浮体の原理』

アリストテレス『自然学』、『生成消滅論』、『動物部分論』、『動物発生論』

アメデオ・アヴォガドロ『物質の基本粒子の相対的質量とこれらの化合比率を決定する一つの方法』

クロード・ベルトレー

ジョゼフ・ブラック

スタニズラオ・カニッツァーロ

ジョン・ドルトン

ハンス・ドリーシュ

エウクレイデス(ユークリッド)『原論』

ダニエル・ガブリエル・ファーレンハイト

ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック

イリアム・ハーベー『動物の心臓ならびに血液の運動に関する解剖学的研究』

アントワーヌ・ラヴォアジエ『化学原論』

エドム・マリオット

ドミトリ・メンデレーエフ

ニコマコス『算術入門』

ブレーズ・パスカル『流体の平衡に関する論文』

ジョゼフ・プルースト

プトレマイオスアルマゲスト

ハンス・シュペーマン

ジョゼフ・ジョン・トムソン

ルドルフ・フィルヒョウ

 

2年次 *1年次と重複するものは除く

文学

ダンテ『神曲

アフラ・ベーン『詩集』より"The Disappointment"

アン・ブラッドストリート『詩集』

ジェフリー・チョーサーカンタベリー物語』

ジョン・ダン『詩集』

アン・ロック『詩集』

アンドルー・マーヴェル『詩集』

ウィリアム・シェイクスピア『リチャード二世』、『ヘンリー四世』、『テンペスト』、『お気に召すまま』、『ハムレット』、『オセロ』、『マクベス』、『リア王』、『ソネット集』

ウェルギリウスアエネーイス

メアリ・ロウス夫人"A Crown of Sonnets Dedicated to Love"

人文学

ヘブライ語聖書』(『旧約聖書』)

新約聖書

アンセルムス『プロスロギオン

トマス・アクィナス神学大全

アリストテレス『命題論』、『分析論前書』、『範疇論』

アウグスティヌス『告白』

フランシス・ベーコン『ノヴム・オルガヌム

ミシェル・ド・モンテーニュ『エセー』

ルネ・デカルト方法序説

エリーザベト・フォン・デア・プファルツ『デカルト=エリザベト往復書簡』

エピクテトス『語録』、『提要』

リウィウス『ローマ建国史

モーシェ・ベン=マイモーン(マイモニデス)『迷える人々の為の導き』

プロティノス『エンネアデス』

プルタルコス『対比列伝』より「カエサル」、「小カト」、「アントニウス」、「ブルトゥス」

タキトゥス年代記

社会科学

ニッコロ・マキャヴェッリ君主論』、『政略論』(『ディスコルシ』)

自然科学

ペルガのアポロニオス『円錐曲線』

アリストテレス『霊魂論』

ニコラウス・コペルニクス『天球の回転について』

ルネ・デカルト幾何学

ヨハネス・ケプラー『新天文学

ブレーズ・パスカル『円錐曲線試論』

フランソワ・ビエト

音楽

ヨハン・ゼバスティアン・バッハマタイ受難曲」、インベンション

ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ教皇マルチェルスのミサ曲」

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン弦楽四重奏曲

クラウディオ・モンテヴェルディオルフェオ

ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト、オペラ

アルバート・マレー "Stomping the Blues"

フランツ・シューベルト、歌曲

イーゴリ・ストラヴィンスキー詩篇交響曲

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第3番」

 

3年次 *1年次・2年次と重複するものは除く

文学

ジェイン・オースティン高慢と偏見』、『エマ』

ミゲル・デ・セルバンテスドン・キホーテ

ラファイエット夫人クレーヴの奥方

ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ『寓話』

ジョージ・エリオット『ミドルマーチ』

ナサニエル・ホーソーン『緋文字』

ジョン・ミルトン失楽園

モリエール『人間嫌い』

ジャン・ラシーヌ『フェードル』

ジョナサン・スウィフトガリヴァー旅行記

マーク・トウェインハックルベリー・フィンの冒険

ウィリアム・ワーズワス『序曲』

サミュエル・ベケットゴドーを待ちながら

アルベール・カミュ『異邦人』

セヴィニエ夫人『手紙』

フョードル・ドストエフスキー『悪霊』

ラルフ・エリソン『見えない人間』

エウリピデス『アルケスティス』、『メディア』、『ヘカベ』、『トロイアの女

ギュスターヴ・フローベールボヴァリー夫人

ガブリエル・ガルシア=マルケス百年の孤独

ヘンリー・ジェイムズ『ある婦人の肖像』

ジェイムズ・ジョイスユリシーズ』、『フィネガンズ・ウェイク

ハルドル・ラクスネス『独立の民』

ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』

ハーマン・メルヴィル『白鯨』

アーサー・ミラーセールスマンの死

トニ・モリスン『ビラヴド』

フラナリー・オコナー『賢い血』

マルセル・プルースト失われた時を求めて』第1篇『スワン家のほうへ』

ライナー・マリア・リルケ『マルテの手記』

ウィリアム・シェイクスピア『尺には尺を』

ヴォルテールカンディード

ユードラ・ウェルティ、短編集

テネシー・ウィリアムズ欲望という名の電車

ヴァージニア・ウルフ『波』

ケイト・ショパン『目覚め』

ゾラ・ニール・ハーストン『彼らの目は神を見ていた』

V・S・ナイポール『ビスワス氏の家』

ウィリアム・ギャディス『認識』

人文学

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー箴言集』

ルネ・デカルト省察』、『精神指導の規則』

デイヴィッド・ヒューム『人間本性論』

イマヌエル・カント純粋理性批判』、『人倫の形而上学の基礎づけ』

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツモナドジー』、『形而上学叙説』

ブレーズ・パスカル『パンセ』

バールーフ・デ・スピノザ『神学・政治論』、『エチカ』

『バガヴァッド・ギーター』

老子老子』(『道徳経』)

エドワード・ギボン『ローマ帝国衰亡史』

ゲオルク・ヘーゲル『エンチクロペディー』第二部 自然哲学

マルティン・ハイデッカー『形而上学とは何か』

セーレン・キェルケゴール『あれか、これか:ある人生の断片』

エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』

イブン・マージャ『スナン』

フリードリヒ・ニーチェ『悦ばしき知識』

ローマ共和国の興隆と衰退

ジャン=ジャック・ルソー『エミール、または教育について』

オスヴァルト・シュペングラー『西洋の没落』

荘子荘子

社会科学

米国の歴史的文書「連合規約」、「独立宣言」、「アメリカ合衆国憲法

ハミルトン、ジェイ&マディソン『ザ・フェデラリスト

トマス・ホッブズリヴァイアサン

ジョン・ロック『統治二論』

ジャン=ジャック・ルソー『社会契約論』、『人間不平等起源論』

アダム・スミス国富論

ハンナ・アーレント『人間の条件』

ミシェル・フーコー『監獄の誕生―監視と処罰』、『安全・領土・人口 (1977-78)』

ゲオルク・ヘーゲル『法の哲学』

トマ・ピケティ『21世紀の資本

自然科学

アンドレ=マリ・アンペール

ダニエル・ベルヌーイ

シャルル=オーギュスタン・ド・クーロン

リヒャルト・デーデキント

レオンハルト・オイラー

マイケル・ファラデー

ベンジャミン・フランクリン

ガリレオ・ガリレイ『新科学対話』

ウィリアム・ギルバート

クリスティアーン・ホイヘンス

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ『力学要綱』

ジェームズ・クラーク・マックスウェル

アイザック・ニュートン『自然哲学の数学的諸原理』

ジャン=アントワーヌ・ノレ

ハンス・クリスティアン・エルステッド

ブルック・テイラー

アレッサンドロ・ボルタ

トマス・ヤング

リチャード・ファインマンQED:量子電磁力学入門』

ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ

コンラート・ローレンツ

バートランド・ラッセル『数理哲学序説』

神経科

音楽と美術

ヴォルフガング・アマデウスモーツァルトドン・ジョヴァンニ』、『フィガロの結婚

リヒャルト・ワーグナートリスタンとイゾルデ

マルセル・デュシャン

アルフレッド・ヒッチコック、映画

エドゥアール・マネ、絵画

 

4年次 *1年次・2年次・3年次と重複するものは除く

文学

ジェイムズ・ボールドウィン『村のよそ者』、『次は火だ』

シャルル・ボードレール悪の華

エリザベス・ビショップ『詩集』

グウェンドリン・ブルックス "Sonnets

ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』

エミリー・ディキンソン『詩集』

フョードル・ドストエフスキーカラマーゾフの兄弟

T・S・エリオット『詩集』

ウィリアム・フォークナー『行け、モーゼよ』

ギュスターヴ・フローベール『三つの物語』より「純な心」

ハーマン・メルヴィル『ベニート・セレーノ』

トニ・モリスン『ソロモンの歌』

フラナリー・オコナー『オコナー短編集』より「善良な田舎者」、「啓示」、「強制追放者」

シルヴィア・プラス『詩集』

アルチュール・ランボー『詩集』

ウォレス・スティーヴンズ『詩集』

レフ・トルストイ戦争と平和

ポール・ヴァレリー『詩集』

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテファウスト

ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』、『灯台へ』、『自分自身の部屋』

ウィリアム・バトラー・イェイツ『詩集』

人文学

シモーヌ・ド・ボーヴォワール第二の性

ジークムント・フロイト精神分析入門』、『喪とメランコリー』、『快感原則の彼岸』

ゲオルク・ヘーゲル精神現象学

マルティン・ハイデッカー「ニーチェの言葉:神は死せり」、『形而上学入門』

エトムント・フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学

セーレン・キェルケゴール『哲学(的)断片』、『おそれとおののき』

フリードリヒ・ニーチェ善悪の彼岸

社会科学

アメリカ合衆国最高裁判所判決集

アレクシ・ド・トクヴィルアメリカの民主政治』

フレデリック・ダグラス『演説集』

W・E・B・デュボイス『黒人のたましい』

エイブラハム・リンカーン『演説集』

カール・マルクス資本論』、『1844年の経済哲学手稿』、『ドイツ・イデオロギー

ブッカー・T・ワシントン、「アトランタ・エクスポジション演説」、"Our New Citizen"、"Democracy and Education"

ハンナ・アーレント全体主義の起源

自然科学

ジョージ・ウェルズ・ビードルエドワード・ローリー・タータム

ニールス・ボーア

テオドール・ボベリ

チャールズ・ダーウィン種の起源

クリントン・デイヴィソン

ルイ・ド・ブロイ

アルベルト・アインシュタイン

マイケル・ファラデー

ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ

ヴェルナー・ハイゼンベルク

フランソワ・ジャコブ&ジャック・モノー

ジャン=バティスト・ラマルク『動物哲学』

ニコライ・ロバチェフスキー

グレゴール・メンデル

ヘルマン・ミンコフスキー『空間と時間』

ロバート・アンドリューズ・ミリカン

トーマス・ハント・モーガン

マックス・プランク

アーネスト・ラザフォード

エルヴィン・シュレーディンガー

ジョエル・サスマン

ウォルター・S・サットン

ジョゼフ・ジョン・トムソン

ジェームズ・ワトソン&フランシス・クリック

音楽と美術